地域医療の明日をみつめる 厚生連高岡病院ホームページにようこそ。

厚生連高岡病院

〒933-8555 富山県高岡市永楽町5番10号
TEL 0766-21-3930(代) FAX 0766-24-9509
文字サイズ変更
文字サイズを小さく
文字サイズを大きく
厚生連高岡病院トップページヘ
厚生連高岡病院のアクセス情報へ

診療科・部門 診療科・部門ごとのご紹介

画像診断部

MRI

・画像診断部   ・一般撮影室   ・CT室    ・X線TV装置   ・血管室

・核医学検査   ・乳房撮影    ・放射線治療

 

 

MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像)はX線を使用せずに、磁石と電磁波を利用して人体の様々な部位の断面を撮影するコンピューター断層撮影法です。MRIは、特に脳、脊髄、子宮、卵巣、前立腺、四肢関節などの診断に有用とされています。検査時間は検査部位により異なりますが、20~40分程度かかります。ただし、非対応型ペースメーカー装着の方は磁気の影響で撮影できません。同様に体内に金属物(血管クリップ・人工関節など)を装着されている方は検査ができない場合もあります。不明な点は担当医、もしくは当科に問い合わせ下さい。
当院では令和4年10月に1.5T(T:テスラ 磁場強度の単位)装置を更新し既存の3T装置と同じく米国GE(General Electric)社製3.0T装置SIGNA Architect(シグナ アーキテクト)3.0Tを導入いたしました。北陸初の最新装置で富山県初のAirCoil(エア コイル)を装備し、特に腹部検査では従来重たく硬いコイルを身体に乗せていましたが毛布状の軽く柔らかい形状となりました。これにより画質向上はもとより患者さんの負担軽減が期待されます。また、トンネルの直径が60センチから70センチに拡大されたことで閉所恐怖症や大柄な患者さんにもゆったりと検査を受けていただくことが可能となりました。総検査の半数を占める頭部検査では富山県初の48チャンネルコイルを導入し、今まで写らなかった細い血管や小さな病変の診断に有効となりました。今回の更新で3T装置の2台体制となり、どちらの装置で撮影しても高画質な画像が得られ、より詳しい画像診断が可能となりました。

※MRI可能なペースメーカーもあります。

MRI機器

コイル写真

腰椎断像比較

頭部冠状断像ディープラーニングについて

頭部非造影血管像2018mri-6

MRI画像

MRI画像