総合的がん診療センター 緩和ケアセンターのご案内

緩和ケアセンター

緩和ケアセンターの理念

患者さん、ご家族の意志を尊重して、心と体のつらさを和らげるように支援します。
緩和ケアセンターは、緩和ケア外来、緩和ケア病棟、緩和ケアチーム、在宅緩和ケア支援があり、すべての患者さん、ご家族のサポートを行います。

緩和ケアチーム

がんと診断された時からがん治療中、終末期にかけて患者さん、ご家族の心と体のつらさを支える専門的なチームです。特に入院中の患者さんに対応しています。

  • 緩和ケアチームは、がんやその治療に伴う苦痛や心配をなるべく少なくし、安心して生活が送ることができるようにいろいろなサポートを行う院内のチームです。
  • 病気の時期に関係なく、症状に対し、なるべく早い時期から患者さん・ご家族を中心に、主治医をはじめとした病棟スタッフと共に一緒に考え良い方法を探していきます。

このような症状のご相談をお受けします

  • 痛みや、吐き気、息苦しさ、不眠、不安、落ち込み、退院後の生活の心配など、がん患者さんを取り巻く様々な問題に対応します。

緩和ケア外来

がんによる症状にお困りの患者さんを対象とした専門外来です。各科主治医と連携し、患者さん・ご家族の心と体のつらさを支えていきます。特に外来通院中の患者さんに対応しています。

  • がんによる症状にお困りの患者さんを対象とした専門外来です。病気の時期に関係なく受診していただくことができます。
  • 入院中に緩和ケアチームの介入があった患者さんは、退院後緩和ケア外来で緩和ケアチームの加入を継続することができます。

在宅緩和ケア支援

がん患者さんが自宅で安心して療養ができるように、地域の在宅医、訪問看護師と連携しています。患者さん、ご家族の意向に合った療養について一緒に考えます。

緩和ケア病棟

患者さん、ご家族の心や体のつらさを和らげ、その人らしい生活が送れるように支援する病棟です。

  • 患者さんとご家族がくつろぎの時間を過ごせるように、また、患者さんの希望をできるだけ叶えられるように支援しています。
  • 大切な時間を少しでも住み慣れたところで過ごすことができるように地域の医療機関と連携を図っています。

緩和ケアチームのメンバーと役割

身体担当の医師

村上 望
柴田 和彦
塚田 健一郎
藤岡 真治

痛みや吐き気など体の苦痛緩和を考えます

精神担当の医師

三邉 義雄

不安や落ち込みなど心の苦痛緩和を考えます

看護師

松長 成美
(緩和ケア認定看護師)
浦上 裕美
(がん性疼痛看護認定看護師)
宮原 美恵子

(緩和ケア認定看護師)

身体や心の苦痛による日常生活の問題を考えます

薬剤師

道田 百代
宮崎 晴海

薬剤を中心に苦痛を和らげる方法を考えます

理学療法士

吉田 千尋
(医療リンパドレナージセラピスト)

リハビリや体の動きの問題を考えます

ソーシャルワーカー

三可 浩史

退院後の問題や経済上の問題、介護保険の利用などを考えます

臨床心理士

中西 美穂

心に寄り添い、心理的なサポートをします

お問い合わせ : 緩和ケアチーム専従看護師
電話番号0766-21-3930(代表) 内線4349