当院は、地域がん診療連携拠点病院(高度型)に指定されており、他の病院と連携・情報交換を行うことで、がん医療の質の向上を目指しています。
また、がん診療の専門医や薬剤師、看護師などの医療スタッフを集中させ、チーム医療でレベルの高いがん診療を提供します。
総合的がん診療センター長の髙仲と申します。
さて、現在日本においては、二人に一人ががんに罹患し、三人に一人ががんで亡くなっているという現状があり、死因の第一位ががんです。また日本は、世界に類を見ない高齢化が進んでいるため、がんに罹患する可能性は益々高くなっており、がんの治療成績の向上は、医療における喫緊の課題です。
がんの治療法としては、手術、化学療法(抗癌剤治療)、放射線治療、また分子標的治療などがあり、それぞれが著明な進歩を見せています。当院においても、各分野で優秀なスタッフにより最新のがん治療法を施行しており、確実ながん治療成績を得ています、しかし、各分野での治療法が進歩すれば進歩するほど、個人の判断のみでは対応困難になっており、それぞれの分野の力を結集させてがん治療を行う必要があります。当院の総合的がんセンターは、各分野の専門の力を結集してチーム医療でがん治療に当たることを目的としています。
総合的という言葉には、大きく3つの意味があります。第一に、がん患者さんに対して、がん病巣の治療はもちろんのこと、診断時点から始まる適切な症状緩和ケアの提供や、社会的・心理的なケアも含めた、全人的な医療を提供すること。第二に、腫瘍内科医、腫瘍外科医、放射線治療医、緩和ケア医を中心とする専門医集団と、薬剤師、看護師、その他の多数の多職種にわたる医療スタッフがチームを形成し、各職種の特徴を生 かしながら協力し合って患者さんとご家族のケアにあたること。第三には、地域がん診療連携拠点病院の機能として求められる5大がんの診療のみならず、血液腫瘍 や頭頸部がん、軟部組織肉腫など比較的頻度の少ないがん種に対しても、必要に応じて富山県立中央病院や富山大学附属病院・金沢大学附属病院等と協力しつつ、富山県西部のがん診療の核として積極的に治療に取り組んでいくことです。
これらの方針にもとづいて、がんの進行度や治療の時期にかかわらず、がんを生きぬく患者さんやご家族とともに歩み、支えていきたいと考えています。
総合的がん診療センターが中心となって、地域住民の皆様、地域の診療機関の皆様から、顔の見える、わかりやすい、信頼されるがん診療機関と認識していただけるように、スタッフ一同努力していく所存です。
総合的がん診療センター センター長 髙仲 強
臓器横断的ながん診療を行う部門です。がん診療に関わる専門医や、専門的な知識と技能を有する薬剤師や看護師などの医療スタッフを集中させ、チーム医療でレベルの高いがん診療を提供することを目標にしています。
各種がんの薬物療法について、各診療科と連携して診療を行っています。 がん薬物療法専門医が専従医となり、診療ガイドラインに基づいた適切な治療(標準治療)を提供します。外来通院での治療は、17床の「外来治療室」で受けていただいています。現在、年間6000件程度の治療を行っています。がん薬物療法は、従来からのいわゆる抗がん剤治療のほかに、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬が、次々と臨床導入され、これらの治療と抗がん剤治療の併用療法も多くなっています。内服の抗がん剤や分子標的治療薬も増加しており、がん専門薬剤師が「薬剤師外来」で副作用の管理をサポートしています。
放射線治療専門医が中心となり、高度の放射線治療機器を駆使して、高精度の放射線治療を提供しています。放射線治療は、局所にとどまった癌を根治させる治療はもちろんのこと、症状緩和の目的でも非常に有用です。2019年から、温熱療法や高気圧酸素治療をがん治療に導入し、主として放射線治療との併用で効果の増強を図っています。
詳しく見る緩和ケア専門医が中心となって、がん診療連携拠点病院に課せられた重要課題のひとつである「診断時からの適切な緩和ケア」を提供し、身体的、精神的、社会的、あるいはスピリチュアルな苦痛への対処を行います。一般病棟入院中の患者さんに対しては、多職種からなる「緩和ケアチーム」が主治医や病棟スタッフと協力しながら緩和ケアの提供にあたっています。チームは、身体症状担当医師、精神症状担当医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、公認心理師から構成されています。「緩和ケア病棟」は、積極的抗がん治療を終えた時期の患者さんに利用いただき、在宅療養への移行を多職種でサポートしています。地域の病医院や訪問看護ステーションと連携し、在宅療養中の症状悪化に対しても常時速やかに入院いただける体制をとっています。
診断時から終末期に至るまで、がん患者さんやご家族の相談に対応する部門です。治療にまつわること、療養に関すること、仕事との両立、遺伝のことなど、さまざまな相談に対応しています。当院で治療中の患者さん以外の方でも自由にご相談いただけますので、ぜひ、ご活用ください。がんを克服された患者さんへの支援も、今後充実すべき分野と考えています。センターには、大腸がんや泌尿器がん等で、ストーマを造設された患者さんを対象とした、「ストーマ外来」を設置しています。皮膚・排泄ケア認定看護師が、専門医とともにケアや指導、相談にあたっています。また、乳がんや婦人科がん等の術後でリンパ浮腫を発症した方を対象とした「リンパ浮腫外来」も行っています。緩和ケア認定看護師や専門研修を受けた理学療法士が、相談やケアにあたっています。
日本人に多い5大がん(肺・胃・大腸・乳・肝)と血液腫瘍、頭頚部がん、婦人科がん、泌尿器がんについては、多職種診療チームを構成し、チームリーダーの医師を指名しています。それぞれのがん種について、チームリーダーが中心となって、院内での診療体制の整備を行っています。5大がんと婦人科がんについては、週1回のペースで、多診療科の医師が一堂に会して患者さんの最良の治療方針を検討する「キャンサーボード」を開催しています。新たに診断され治療を開始する患者さんはもちろん、手術を終えてその結果から術後の治療をどうするか、手術後再発したが今後の治療をどうするか、といった問題も討議の対象となります。
統括 センター長 |
髙仲 強 | 放射線治療科診療部長 |
---|
緩和ケアセンター長 | 村上 望 | 緩和ケア外科診療部長 |
---|---|---|
緩和ケアチーム専任医師(精神) | 三邉 義雄 | 精神科診療部長 |
緩和ケアチーム専任医師(身体) | 塚田 健一郎 | 消化器内科部長 |
がん相談支援センター長 | 柴田 和彦 | 院長・腫瘍内科診療部長 |
---|---|---|
専従相談員 | 赤江 郁子 | 看護師 |
専任相談員 | 吉田 志布 | がんセンター師長 |
がん薬物療法センター長 化学療法専従/外来化学療法室専任 |
岩佐 桂一 | 腫瘍内科部長 |
---|---|---|
外来治療室専従看護師 | 藤井 友紀 | 看護部主任 |
専任薬剤師 | 高瀬 美咲枝 | がん専門薬剤師 |
放射線治療 センター長 |
髙仲 強 | (再掲) |
---|
肺がん診療チーム | 谷内 毅 | 胸部外科診療部長 |
---|---|---|
胃食道がん診療チーム | 原 拓央 | 副院長・外科診療部長 |
大腸がん診療チーム | 小竹 優範 | 消化器外科診療部長 |
乳がん診療チーム | 尾山 佳永子 | 乳腺外科診療部長 |
肝胆膵がん診療チーム | 林 泰寛 | 外科診療部長待遇 |
血液腫瘍診療チーム | 経田 克則 | 血液内科診療部長 |
頭頚部がん診療チーム | 西村 俊郎 | 副院長・耳鼻咽喉科診療部長 |
婦人科がん診療チーム | 中川 俊信 | 副院長・産婦人科診療部長 |
泌尿器がん診療チーム | 四栁 智嗣 | 泌尿器科診療部長 |
がん薬剤情報室 | 高瀬 美咲枝 | がん専門薬剤師 |
---|---|---|
院内がん登録室 | 高橋 章乃 | 専従、診療情報管理士 |