診療科・専門部・部門 呼吸器内科

呼吸器内科について

概要

呼吸器内科では、常勤医3名、 非常勤医1名で診療に当たっています。気管支喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症といった気管支の病気や、肺炎などの呼吸器感染症、間質性肺炎などのびまん性肺疾患に対する診断と治療、慢性呼吸不全の患者さんに対する在宅酸素療法や在宅人工呼吸療法、睡眠時無呼吸症候群の患者さんに対する本格的なポリソムノグラフィーによる診断と持続陽圧呼吸による治療などを行っております。

診療内容

気管支喘息の診断や治療効果判定等に有用な呼気一酸化窒素も測定できます(チェスト社 ナイオックスVERO)。また、喫煙は呼吸器の病気をはじめとする、種々の疾患の原因や悪化要因となっており、禁煙が重要となります。当院では、完全予約制の禁煙外来を設けています(金曜午前、担当:芝)。禁煙の意志はあるが、なかなか禁煙できない方はぜひ一度ご相談ください。

肺がん検診で精密検査が必要とされた方が来院された際には,高分解能CTで異常陰影の形態を詳細に評価し,気管支内視鏡検査やCTガイド下生検によって速やかに確定診断を得るようにしています。2017年8月より肺門・縦隔リンパ節に対する生検(超音波気管支内視鏡下穿刺吸引:EBUS-TBNA)が可能となり、富山県西部地区では現在当院でのみ実施できます。病期評価には、とやまPET画像診断センターと協力してPET/CT検査を行い、治療方針を決定する際には,毎週開催される肺がんキャンサーボードにて、腫瘍内科、胸部外科,放射線科、放射線治療科等と十分議論をして、ガイドラインに基づく適切な治療となるように配慮しています。なお、2009年度からは柴田が腫瘍内科専従となったため、呼吸器内科診療の実務は芝・鈴木・立村が担当しています。

施設認定

日本呼吸器学会認定施設

日本呼吸器内視鏡学会認定施設

しば やすたか

芝 靖貴

役職

呼吸器内科診療部長
呼吸器内科長

資格

日本内科学会 認定内科医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医

すずき じゅんや

鈴木 淳也

役職

医長

資格

日本内科学会 認定内科医

たちむら なおや

立村 直也

役職

医員

午前 受付時間 8:30~11:30

初・再診 立村 直也 芝 靖貴 鈴木 淳也 鈴木 淳也 芝 靖貴
再診 鈴木 淳也 猪又(大学) 芝 靖貴

午後 (受付・受診時間については外来までお問い合わせください)

禁煙外来
(予約のみ)

2016年度 呼吸器内視鏡検査施行件数(当科施行分):200件

  • 内訳 気管支内視鏡検査:196件 局所麻酔下胸腔鏡検査:4件

2017年度 同:212件

  • 内訳 気管支内視鏡検査:206件 局所麻酔下胸腔鏡検査:6件

2018年度 同:222件

  • 内訳 気管支内視鏡検査:211件 局所麻酔下胸腔鏡検査:11件

2019年度 同:295件

  • 内訳 気管支内視鏡検査:278件 局所麻酔下胸腔鏡検査:17件

2020年度 同:305件

  • 内訳 気管支内視鏡検査:287件 局所麻酔下胸腔鏡検査:18件
  • 初めて受診される方へ

  • 医療関係者の方へ