地域医療の明日をみつめる 厚生連高岡病院ホームページにようこそ。
〒933-8555 富山県高岡市永楽町5番10号
TEL 0766-21-3930(代) FAX 0766-24-9509
高岡病院を受診される方へ
入院・お見舞いのご案内
診療科・部門
高岡病院のご案内
地域医療連携
採用情報
トップページ
>
診療科一覧
>薬剤部
薬剤部
薬剤部理念
”外来、入院患者さんおよび地域住民の信頼に応え、職能上の最善を尽くすことによって病院の発展及び医療の向上に貢献する。”
薬剤部ではこの理念に基づき、毎年基本方針を掲げています。
薬剤部職員の構成
薬剤部には現在(2021年度)薬剤師31名(正職員29名、パート2名)他に、事務員4名、調剤補助員2名が所属し、以下で紹介する仕事をしています。
仕事の内容
・調剤について
薬は内服・外用薬と注射薬に分けることができますが、剤形を問わず、相互作用、用法・用量、重複のチェックを行い、注射薬においては、投与経路や配合変化による不都合がないかのチェックをし、疑義があれば医師に問い合わせをしています。調剤鑑査システム(F-Audit)が導入され、薬品の取り間違いが激減しました。注射薬の定期分はすべて1施用毎に個人セットを実施しています。当院は全面的に院外処方箋発行を推進しています。2021年12月度の院外処方箋発行率は94%です。
・医薬品管理について
すべての医薬品の購入と使用部門への供給管理を行っています。また、使用部門・薬剤部門内での定期的な品質管理および適正な在庫管理を行っています。医薬品の使用動向を常に把握し、不動医薬品の削減に努めています。2020年度の採用医薬品数は約2,300品目です。
・院内製剤について
治療を効果的にするために特殊な医薬品の院内調剤を行っています。院内製剤品目数は約70品目あります。院内製剤の依頼時、PL法に準拠し、治験制度に準じた資料を作成して薬事委員会で承認しています。
・無菌調製について
安全で清潔な注射薬を患者さんに投与するために、高カロリー輸液や抗悪性腫瘍薬などを無菌室で調製しています。他に、造血幹細胞採取の際の細胞保存も行っています。休日も含めて、院内の抗がん薬の100%を薬剤部で調製しています。2020年度の無菌調製件数は16,722件でした。2021年3月から陰圧式アイソレーターが導入され、調製者の抗がん薬の曝露も格段に抑えられるようになりました。
・病棟薬剤業務について
週に20時間、病棟に出向き、入院患者さんの薬剤使用状況の把握を行っています。病棟に常駐することで、他の医療従事者からの相談に速やかに対応することもできます。他には、配薬業務の最終鑑査、持参薬の確認及び服薬計画の立案など、業務は多岐に渡ります。患者さんへの指導を充実させるために薬剤管理指導支援システム(CP-MAP)を導入し、効率的な記録の作成に努めています。
・薬剤管理指導について
入院患者さんに使用されるすべての注射・内服・外用薬の相互作用も含む適正使用を推進します。患者さんのベッドサイドに出向き、効果や副作用などの服薬説明を行い、副作用や相互作用の早期発見に努力しています。患者さんの薬学的問題においては、医師や看護師と相談して解決するようにしています。必要に応じてカンファレンスにも参加しています。
・医薬品情報業務について
医薬品の適正使用のために、常に最新の情報(用法、副作用、相互作用、配合変化等)を収集・分析・評価・保管を行い、医師や看護師等に情報を提供しています。また、医薬品に関する問い合わせ・相談への回答や、他院からの持参薬のチェックも行っています。
新薬の採用の際にはそれを評価し、既存の医薬品との比較を行い、採用の審議の段階で重要な役割を担っています。病棟担当者と随時カンファレンスを行っています。
・治験・製造販売後調査業務について
治験(新しい医薬品を開発するための臨床試験)や医薬品の製造販売後調査の事務局業務を行っています。
・総合的がん診療センター内での業務
常駐して、患者さんの服薬説明、副作用管理を行っています。薬剤師外来の業務も行っています。
・医療チームの一員として
各々の専門知識を有効に生かすことのできるチーム医療に参加しています。
NST(栄養サポートチーム)、緩和医療、認知症ケア、感染制御のチームの一員としてラウンド回診への参加や、がん薬物療法の投与計画作成への関与を行っています。また、糖尿病教室、肝臓病教室、心臓リハビリテーション教室でお薬についての講義を行っています。クリニカルパス委員会(治療の均一化・標準化=クリニカルパスを定める委員会)では薬剤選択が妥当かどうかの判断にも参加しています。
認定薬剤師(2021年12月現在)
認定資格名
人数
がん指導薬剤師
1
がん専門薬剤師
2
緩和薬物療法認定薬剤師
1
抗菌化学療法認定薬剤師
1
感染制御認定薬剤師
1
栄養サポートチーム(NST)専門療法士
2
心臓リハビリテーション指導士
2
日本糖尿病療養指導士
4
認定実務実習指導薬剤師
5
生涯研修認定薬剤師
4
病院薬学認定薬剤師
9
診療科
内科
糖尿病・内分泌代謝内科
腎臓・リウマチ膠原病内科
呼吸器内科
血液内科
総合診療科・感染症内科
循環器内科・循環器救急科
消化器内科
腫瘍内科
緩和ケア外科
脳神経内科
小児科
外科・消化器外科・乳腺外科
整形外科
形成外科
脳神経外科
胸部外科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
放射線科・IVR科
放射線治療科
麻酔科
歯科口腔外科
病理診断科
精神科
救急科
その他
看護部
総合的がん診療センター
リハビリテーションセンター
血液浄化療法センター
薬剤部
臨床検査部
画像診断部
栄養管理部
臨床工学部
BLSチームの活動
訪問看護ステーション
緩和ケアセンター
人工関節センター
地域包括ケア病棟
PETセンター
救命救急センター
がん治療について
患者の会
災害派遣医療チーム(DMAT)
治験審査委員会
CI