安全で良質な医療の提供に貢献することを目的に、患者・家族・学生・職員を医療関連感染から守るため、実践的な活動をする感染制御チーム(ICT)と感染症・感染制御の専門的知識を有する医師や薬剤師を中心に抗菌薬適正使用の推進活動を実施している抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を組織し活動しています。
1.全ての患者が感染症を保持し、かつ罹患する危険性を併せ持つと考えて対処する「標準予防策」を実施する
2.院内外の感染症情報を広く収集して、院内感染の危険及び発生に迅速に対応する
3.院内感染対策活動の必要生・重要性を全部署及び職員に周知徹底を目的に、職員研修や感染対策マニュアルを配置し、 院内共通の課題として積極的な取り組みを行なう
4.患者・家族・職員・学生等に感染症の流行が見られる場合には、啓発し院内に情報提供を行う
5.地域と連携する病院と情報交換やラウンド評価を行い、地域全体の院内感染対策の、より一層の推進を目指す
コアメンバーでチームを形成し、日々医療関連感染対策に取り組んでいます
実動メンバー紹介
職種 | 氏名 | 領域 | 資格 |
医師(兼任) | 狩野惠彦 | 感染制御 感染症内科 |
医師 日本内科学会 内科認定医 日本内科学会 総合内科専門医 日本老年医学会 老年病専門医 日本感染症学会 感染症専門医 ICD制度協議会認定 Infection Control Doctor 米国内科専門医 米国老年医学専門医 米国感染症内科専門医 |
医師(兼任) | 村中絵美里 | 感染制御 感染症内科 |
医師 日本内科学会 内科認定医 ICD制度協議会認定 Infection Control Doctor |
医師(兼任) | 東 慶之介 | 感染制御 感染症内科 循環器内科 |
医師 日本内科学会 内科認定医 日本内科学会 総合内科専門医 |
薬剤師 (兼任) |
船本哲生 | 抗菌化学療法 | 薬剤師 抗菌化学療法認定薬剤師(IDCP) 感染制御認定薬剤師(BCPIC) |
薬剤師 (兼任) |
辻 未希子 | 抗菌化学療法 | 薬剤師 感染制御認定薬剤師(BCPIC) |
臨床検査技師 (兼任) |
中河竜也 | 微生物 | 臨床検査技師 認定微生物検査技師 感染制御認定微生物検査技師(ICMT) |
浦田孝之 | 微生物 | 臨床検査技師 | |
看護師 (専従) |
澤野博美 | 感染管理 | 看護師 感染管理認定看護師(ICN) |
看護師 (兼任) |
廣野和子 | 感染管理 | 看護師 感染管理認定看護師(ICN) |
看護師 (兼任) |
窪田恵子 | 感染管理 | 看護師 感染管理認定看護師(ICN) |
(2021.4.23 更新)
1.1回/月 定例会を開催
定例会ではラウンド、微生物の分離状況、抗菌薬の使用状況、感染症の発生状況、対策や活動の報告や検討を行っています
2.院内感染対策のマニュアルの作成・改訂
定期的及び必要時見直しを行い、感染対策マニュアルの遵守に努めています
3.サーベイランスの実施
院内感染の発生状況についてサーベイランスを行っています
4.教育
病院職員の感染対策に関する意識向上を図るため、感染対策に関する研修を年2回以上行い、また必要に応じて行っています
5.ラウンド
院内感染対策の状況の把握、抗菌薬の適正使用、職員の感染防止等のラウンドを行うことで、院内感染の防止を目指しています
6.地域連携病院との相互評価
カンファレンス・ラウンドを行い、相互に感染防止対策の体制を評価しています
(2020.1.7)