地域医療の明日をみつめる 厚生連高岡病院ホームページにようこそ。

厚生連高岡病院

〒933-8555 富山県高岡市永楽町5番10号
TEL 0766-21-3930(代) FAX 0766-24-9509
文字サイズ変更
文字サイズを小さく
文字サイズを大きく
厚生連高岡病院トップページヘ
厚生連高岡病院のアクセス情報へ

がん診療についてのご案内

緩和ケアチーム・緩和ケア外来

緩和ケアチームとは

・緩和ケアチームは、がんやその治療に伴う苦痛や心配をなるべく少なくし、安心して生活が送ることができるようにいろいろなサポートを行う院内のチームです。

・病気の時期に関係なく、症状に対し、なるべく速い時期から患者さん、ご家族を中心に、主治医をはじめとした病棟スタッフと共に一緒に考え良い方法を探していきます。

 

このような症状のご相談をお受けします

・痛みや、吐き気、息苦しさ、不眠、不安、落ち込み、退院後の生活の心配など、がん患者さんを取り巻く様々な問題に対応します。

 

緩和ケア外来とは

・がんによる症状にお困りの患者さんを対象とした専門外来です。病気の時期に関係なく受診していただくことができます。

・入院中に緩和ケアチームの介入があった患者さんは、退院後緩和ケア外来で緩和ケアチームの加入を継続することができます。

 

 

緩和ケアチームのメンバーと役割

身体担当の医師

 村上 望(チームリーダー:専従)
 柴田 和彦
 塚田 健一郎
澤田 幸一郎

痛みや吐き気など体の苦痛緩和を考えます
精神担当の医師


三邉 義雄

不安や落ち込みなど心の苦痛緩和を考えます
看護師

 浦上 裕美
 (がん性疼痛看護認定看護師)
宮原 美恵子
(緩和ケア認定看護師:チーム専従)
松長 成美

身体や心の苦痛による日常生活の問題を
考えます
薬剤師

 高瀬 美咲枝
 (がん専門薬剤師)
 道田 百代

薬剤を中心に苦痛を和らげる方法を考えます
理学療法士

 吉田 千尋
 (医療リンパドレナージセラピスト)

リハビリや体の動きの問題を考えます
管理栄養士

 

食事や栄養の問題を考えます
ソーシャルワーカー

 三可 浩史

退院後の問題や経済上の問題、
介護保険の利用などを考えます
臨床心理士

 中西 美穂

心に寄り添い、心理的なサポートをします

お問い合わせ:緩和ケアチーム専従看護師まで
電話番号 0766-21-3930 (代表) 内線4349