研修医の声

厚生連高岡病院の研修の魅力は、優秀な先生が多く医師としての力はつくと思います。研修医は救急外来が一番仕事らしい仕事であるので、たくさん症例を経験して少しずつ自信をつけることができます。

3次救急の病院は意識の高い医学生が殺到して就職しづらい印象ですが、当院は北陸の中では人口が大きい地域にあるわけでもなく穴場病院だと思います。

研修医同士の雰囲気も切磋琢磨しあってお互いがいい刺激になっています。デスクが向かい合っているので普段から仕事での悩みや愚痴を言い合ってストレスを解消できています。医学的知識も研修医同期から学ぶことはかなり多いです。

2年次 U

私は富山県での臨床研修を考える中で、見学に行った際の雰囲気と直感だけでこの病院が一番勉強になる研修を送れるのではないかと思い研修病院を決めました。内科・外科ともに充実しており、富山県西部地区救急の拠点病院を担っているのが特徴の厚生連高岡病院ですが、この病院を選んで間違いなかったと思えるような研修医生活ができています。

まず、この病院の特色としては何と言っても充実した救急科研修です。

救急科の研修はもちろん、当直の際にも常に上級医が診療にかかわってくださるため「研修医だけで患者を診なければならない」「研修医が救急のファーストタッチを行う機会がない」のどちらにも陥ることがありません。就職して1年目からいきなり救急診療を行うのは不安でしたが、非常にバランスの取れた救急診療体制のおかげで安心して診療を行うことができています。

またナイトフロート制度の導入により夜間の救急診療を集中的に行える期間ができましたが、これによってほかの時期の研修医の負担も軽減しつつその期間の診療のクオリティも維持できているように感じています。

外部講師レクチャーでは自身が発表したり同期や先輩の発表を聞き、各地から来てくださる先生方の診療の仕方や考え方を学んだりします。日々の診療でも「この症例はぜひみんなで共有したい!」という観点を持つことでより丁寧な診療や建設的な討論を行うことができているように感じています。また、講師の先生方に教えていただいた内容は実践的ですぐに診療の場で試すこともしばしばあり、自身のレベルアップにつながっていると実感します。

ここまで研修の充実を書き連ねましたが、非常にメリハリの利いた研修生活で自分の時間をとることも十分にできています。有給休暇の消化率も非常によく、2週間程度の長期休暇の取得もできるため初めてする仕事と私生活のバランスに不安を持っている学生さんにも自信をもってお勧めできます。

その他充実した福利厚生や広い研修医室、豊富な技術研修など多数解説したい部分はありますが、研修医から直接聞いてわかる話などもあると思うのでぜひ一度自分で見学にきて頂ければと思います。

2年次 H

私が厚生連高岡病院を研修先に選んだ理由は、診療科・症例の豊富さと教育体制の充実です。1年ちょっとの間にcommon diseaseから希少疾患まで様々な症例に出会いました。ナイトフロートが当院研修の特徴のひとつだと思いますが、この期間にERを訪れる軽傷~3次救急まで幅広い患者さんを経験することができます。さらに救急科ローテではECU、ICUにおける患者さんの管理について多く学ぶことができます。どの診療科のローテでも広範かつ専門的な知識と技術を兼ね備えた指導医の先生方から手厚い指導を受けることができ、当院の研修を選んで本当によかったと思っています。研修医同士では自分が経験した症例の話をしたり、エコーや縫合などを教えあったり、飲み会で飲みすぎたりと和気あいあいとやっています。興味のある方はぜひ見学にいらしてください。

2年次 Y

私は充実した研修医生活を過ごせると同大学の先輩からおすすめされ厚生連高岡病院を選びました。病院見学でも研修医の先生方が充実して医療に携わっているお姿を拝見することが出来ました。一年目の初期からERに携わり、救急車対応でも必ず指導医の先生方から症例のフィードバックをして頂ける点や手技を積極的にやらせてもらえたり、執刀、患者管理など研修医が主体的に行えることも厚生連高岡病院を選んだ理由です。実際自分が研修医になってみると自分で出来ることの幅が広すぎてびっくりしています。その分責任も増しますが今はその充実感に満足しています。また、実際勤めてみると指導医の先生方のお人柄にとても感動しています。積極的になおかつ情熱的にどの科をローテしていてもご指導していただけるのは本当にありがたいです。また週に一度は必ずあるレクチャーなどで他動的に臨床医療の勉強ができるのも厚生連高岡病院の魅力の一つです。また研修医同士で実際に診断や対応に悩んだ症例を指導医に相談できる場も設けられており非常に有難くここで研修を行えて本当に幸せです。

1年次 I

私は研修医のうちに救急の経験をしっかり積みたいと考え厚生連高岡病院を選びました。実際に当院で働いてみて、救急外来ではcommonな疾患から重症外傷まで様々な症例をたくさん経験しています。またどの科の先生方もとても教育的なことに驚きました。手技は積極的にやらせていただけますし、先生方はお忙しい中でもカルテ記載や症例発表のフィードバックをしてくださいます。毎週様々な科の先生方とレクチャーや症例検討会を行っているため、当院での研修はインプットとアウトプットの両方が充実していると思います。研修医は優しくて面倒見の良い人が多いです!初めての救急科ローテで、右も左も分からなかったとき2年目の先生方が、自分が当番ではないのに救急外来に残って初期対応を教えてくださいました。そんな先輩の姿を見て、同期間でも自然に助け合える雰囲気ができていると感じています。初期研修に関して質問などあれば、ざっくばらんに答えますのでぜひ見学にいらしてください。

1年次 I

私が当院を初期研修先として選択した理由は、ズバリ研修体制の充実度です。豊富な診療科とそれを支える優秀な先生方の存在が大きな魅力です。実際に勤務してからもその印象は変わらず、むしろ先生方の優秀さを目の当たりにして、将来このような方々のような立派な医師になれるのだろうかと思うほどです。しかしそのような不安を感じつつも疑問点や気になることをお尋ねすると、快くお答えしてくださり、フィードバックを頂いたりと、私たち研修医のためを思ってくださることをしてくださり、本当に感謝しております。当院の研修の魅力でもあるのですが、本当に先生方が優しく教えてくださることが一番だと思います。先生方の期待に応えるためにも全力で取り組む必要があると思います。全力で取り組むためにも一緒に頑張る仲間である研修医は大きな存在です。同期の研修医同士で教え合う環境や2年目から1年目への指導なども積極的にあり、活発な雰囲気があります。ぜひ一度、見学や実習に来てみてください。

1年次 U

私が当院を初期研修先として選んだ1番の理由は、生まれ育った富山県内で医師として働きたい思いが強く、その中でも特に厚生連高岡病院は県西部の三次救急を担う要の病院として多くの症例を初期研修期間で経験できると考えたからです。

実際に研修をしてみて、救急科の研修や当直業務では三次相当の重症患者への対応を学ぶことができ、walk in患者の対応では様々なcommon diseaseに対し初期対応から自分で検査や治療の方針を考えることができます。指導医の先生方は教育熱心な方が多く、指導や振り返りが充実しているため症例に対する理解をさらに深めることができます。

研修医同士も仲が良く、ローテーション中の科を超えて患者さんについての相談をしたり、検討を行ったり、ともに切磋琢磨できる良い環境であると考えます。

1年次 S

私が当院を選んだ主な理由は、三次救急で様々な症例を経験したい、指導体制が充実していそう、と思ったからです。実際に働き始めてみて、想像していた以上に充実した研修医生活を送れていると感じています。優しくて指導熱心な先生方が多く、救急外来や日常診療の中で、診療やカルテ記載についてのフィードバックがあったり、手技に関してのアドバイスや練習の機会があったりと、成長をサポートしてもらえる病院です。さらに日常診療以外でも、研修医向けの症例検討会や外部講師のレクチャーがあり、皆で楽しく勉強しています。

また、頑張っている同期がいることは刺激になります。働き始めた当初、研修医二年目の先生方にとてもお世話になった分、私達も次の代の研修医の先生の力になりたいという気持ちでいます。少しでも興味があれば、ぜひ一度見学にいらしてください!

1年次 T

研修病院を選ぶことはどんな研修生活を送りたいかということだと思います。私はマッチング時点で今後の進路を全く決めておらず、3年目以降に幅広い選択ができる病院に行きたいと考えていました。そういう点で病床数も多く、診療科がそろっており、地域の中核病院として多様な症例が集まる厚生連高岡病院は非常に魅力的な病院でした。

実際に興味のある診療科は自由に選択することができるし、commonな疾患から珍しい疾患までみる機会があり、自身の求めていた研修を送ることができていると感じています。

しかしそれ以上に厚生連の一番の魅力は非常に教育的な病院であるということに尽きると思います。先生方は非常に優しく話しやすい環境ですし、カンファレンス発表や症例検討、院内・院外講師のレクチャーの機会も沢山あります。「医師としての学び方を身につけられるというのが、研修病院選びで一番重要なことである」と聞いたことがあります。そういう意味では私は研修病院選びはうまくいったと確信しています。

現在、初期研修が始まって3ヶ月が経ちました。まだまだできないことばかりですが、優秀な同期達と切磋琢磨して少しずつできることが増えてきているように思います。周りの力も借りながら今後も一歩ずつ努力していきたいです。

1年次 H