タンポポだより 第8号 発行日 2003年11月25日
向寒の候、タンポポの会員の皆様には如何お過ごしでしょうか。
日頃タンポポの会の活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
さて、7月5日(土)に講演会を開催しました。又、4回目のレクリエーションを10月18日(土)に開催しましたので、報告します。
1.講演会について
平成15年7月5日に年間活動の一つとして富山県国際健康プラザ館長(健康パーク)永田 晟先生に「健やかにいきいきと生きる」をテーマに講演会を開催しました。
「健やかに生きる」とは、「健やかに老いる」とはどういうことなのか、又、人間本来の姿や健康づくりをする為の食生活、いつでもどこでも出来る軽い運動や呼吸方法、痴呆を予防する為の指の運動など、ユーモアをまじえながらの楽しくてためになる講演会でした。
参加者は47名、そのうち会員の方17名、会員家族の方4名、一般入院患者11名、スタッフ他15名と沢山の方々に参加して頂きました。
2.秋の小旅行について
今回は万葉歴史館を経由して、雨晴温泉の「磯はなび」に行って来ました。島田会長さんはじめ会員17名(そのうち新会員3名)と平野副院長、押野谷部長、池田師長はじめスタッフ8名、コンバテックkkの紺野さん、越屋kkから4名参加され、参加された会員の方一人一人に現在使用しておられるストーマ交換用品を入れたお出かけ用の携帯セットを頂き、大変好評でした。又、新商品の吸水シートの紹介もされました。
秋晴れのとても気持ちのよい朝を迎え、病院を出発してから途中、万葉歴史館を見学しました。ガイドさんの説明を受けながら、様々な趣向をこらした演出や和歌にちなんだ庭の植物など、とても趣があり楽しく過ごしました。「磯はなび」で昼食を食べ、久しぶりに会った会員の皆様とお話をしたり、お風呂に入ってゆっくりとくつろいだり、又、昼寝をしたりしながらのんびりとした一時を過ごしました。晴天に恵まれ、美味しい昼食を食べたり、温泉に入ったりしてアッという間の一日でしたが、皆様の楽しい想い出になったのではないでしょうか。今回参加できなかった方も、次回も楽しい企画を考えていますので、ぜひ参加してみてください。
タンポポの会の事務局が病棟から泌尿器科外来に変更となりましたので、よろしくお願いいたします。
次回の総会は平成16年3月13日(土)を予定していますので、又、元気な姿でお会いしましょう。