タンポポだより 第7号 発行日 2003年5月25日
青葉を渡る風もすがすがしい季節となりました。会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、タンポポの会の総会も8回目をむかえ今年は3月15日に開催されました。今年度から2名の新任の先生方が来られました。又、病棟や外来にも新スタッフを迎えフレッシュな気分で新年度をスタートしています。今年は新たに講演会を計画し、又、恒例の秋の小旅行も計画していますので多数の皆様の御参加をお願いいたします。
◎平野章治副院長
旬のものを楽しみましょう!
三つ葉の胡麻和え、筍と昆布の味噌炊き、蕨の味噌汁、干し柳葉魚の焼いたもの、鯖の味噌漬けが御車山祭りの日の我が家の夕食の副菜です。コップ一杯のウィスキーの水割りを飲んだあとで、発芽玄米を混ぜたご飯を一膳。最近、末娘のダイエットの趣向に支えられて、医食同源を地で行く食卓です。皆さんもいかがですか?体にいい食事をすると体は健康という賜物をくれるとおもいます。今年度も一緒に健康を考えましょう。
★今年度から泌尿器科外来に新しく来られました、押野野(おしのや)診療部長、四柳(よつやなぎ)先生を紹介します。
☆押野野診療部長
この4月より布施 春樹先生の後任としてまいりました。昭和62年に金沢大学医学部を卒業し、今年で16年目となります。布施先生の4年後輩でまだまだ未熟ですが、皆様のお役に立てるように頑張りますので宜しくお願いいたします。
☆四柳先生
この度、厚生連高岡病院にまいりました四柳智嗣(よつやなぎ・さとし)といいます。富山県新湊市生まれの32歳の若輩者です。以前にも2年間厚生連に勤務し、金沢大学病院や北陸のいくつかの病院への異動を経て、回遊魚のごとくふるさとへ帰ってまいりました。タンポポの会設立時にも当病院におりましたが、その後も活発に行動されておられるようで喜ばしい限りであります。北陸でのウロストーマ単独の会は少ないと聞いております。この会が発展し、私もこの会に参加させていただき皆様との交流をはかることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
◇島田 興二会長
イラク戦争が一応終局、ほっとしたら中国で発生した新型肺炎の感染者が大発生、死者の増加、いつ日本国内に新型肺炎が侵入するかも知れない不安がある。仮に新型肺炎が侵入したら私たちはその対応にどうすればよいか、真剣に考えなければならない。病床に就いた場合のストーマ処理など、会員のみなさんの年齢も高齢化しておりその対策も考えなければならない。これからの夏場に備えストーマの交換が早くなり剥がれや漏れ、皮膚の炎症など手入れがふえてきます。その為にも日常の健康管理が大切。規則正しい生活、適度の運動と趣味を持つことをお勧めしたい。夏場は特にストーマ外来受診をお勧めします。
◇腰 昌二副会長
陽気も暖かくさわやかな季節、タンポポの会員の皆様お元気ですか。私も退院して丸9年を過ぎました。不安だった日々も薄らぎ一つの通過点を過ぎたように感じます。二年程前クラス会があり話題の一部に、今で町やスーパーで会うより病院で会う方が多いとのこと、男女問わずの会話であった。
人間六十半ばになると一に健康二に年金、ほとんど話題は二つに分かれる。又、危険と困難のない人はほとんどいないくらい体の健康だった人は体で、口の達者な人は口で、頭の良い人は頭で、以外と自分の特技で失敗するように感じた。まさに人生は階段のようなもの、ある時は登り、又、ある時は降りる一生ではないかと思う。イギリスの元首相チャーチルが言った有名な言葉”金を失うことは小さく名誉を失うことは大きく勇気を失うことはすべてを失うことである”私は金と名誉は全くないが残された人生は歌の文句じゃないが川の流れに沿って勇気をもって生きようと思う今日この頃です。
★泌尿器科外来に勤務異動となった林看護師と荒井看護師を紹介します。
◆林看護師
昨年の11月より泌尿器科外来勤務となりました。今まで内科系、外科系、小児科も含め色々な患者さんと接してきましたが、泌尿器科に関しては全くの新人ナース同様ですので皆様に教えていただきながら、早く信頼されるナースになれるよう頑張っていきたいと思っています。患者さんが安心して受診出来る外来をめざして努力していきたいと思いますので今後とも宜しくお願いいたします。
◆荒井看護師
今年の四月より泌尿器の病棟から外来へ勤務異動となりました。病棟では、退院後の皆さんの悩みや不安を知る事がほとんどできませんでしたが、これからはオストメイト皆さんが自分らしく、より快適に毎日を過ごしていただけるようストーマ外来にてお手伝いできれはと思っています。ストーマに対する不安、トラブルなど、ささいな事でも気軽にご相談ください。私なりに勉強してそれにお答えできるように努力いたしますので、今後ともよろしくお願いします。
年間活動予定
★講演会について
・日程:7月5日(土)9時半~10時半
・講師:永田 晟先生(とやま健康パーク)
・テーマ:「健やかにいきいきと生きる」
・場所:厚生連高岡病院 研修センターⅠ
・会費:無料
・参加者:タンポポの会会員及び家族、知人・外来患者・入院患者・スタッフ
大勢の方に参加していただきたいと思っていますのでぜひとも御家族の方やお友達もお誘いして来て頂きたいと存じます。
※出欠用の返信用はがきを同封しましたので6月13日(金)までに返送をお願いいたします
★秋の小旅行について
・日程:10月18日(土)
・場所:雨晴「磯はなび」 万葉歴史館を経由していく予定です
・会費:3000円
後日連絡いたしますので皆様の御参加をお願いいたします
「地域連絡網」について
タンポポの会の活動を自主的に行い親睦を深めていく為にも、会員相互の連絡が密にとれるように地域別に責任者を決めて連絡をとりあっていきたいと思っています。そこで今回、連絡網を作成しましたので皆様の協力を宜しくお願いいたします。
会長 島田 興二