言語聴覚療法







ことばの練習
脳の病気やけがで、ことばがうまく話せない、ことばが理解できないという、失語症や運動障害性構音障害の方や、声帯に何らかの異常があるなど、発声に器質的な問題がある方に対して、評価・リハビリテーションの提供と本人・ご家族への助言などを行います。
飲み込みの練習
食べ物がうまく飲み込めない、よくむせるなどの摂食・嚥下障害に対しても、適切な姿勢・食事形態の指導、リハビリテーションの提供と本人・ご家族への助言を行います。
様々な疾患や障害に対応しています
- ・歯科口腔外科の疾患
- 舌小帯短縮症:先天的に舌小帯が短いことによって起こる発音や嚥下の障害
→術後の構音指導、舌を動かす練習 - ・耳鼻科の疾患
- 声帯まひ・声帯ポリープ:声帯のまひや声帯ポリープによる声の障害
→発声練習、声の衛生指導 - ・口腔がん、舌がん、咽喉頭がん:口腔構音器官の器質的な障害
→各器官の可動域(動き)を広げる練習、構音の練習