地域医療の明日をみつめる 厚生連高岡病院ホームページにようこそ。

厚生連高岡病院

〒933-8555 富山県高岡市永楽町5番10号
TEL 0766-21-3930(代) FAX 0766-24-9509
文字サイズ変更
文字サイズを小さく
文字サイズを大きく
厚生連高岡病院トップページヘ
厚生連高岡病院のアクセス情報へ

新着情報 厚生連高岡病院からのお知らせ

カテゴリー名: 病院情報

コットンサロンのお知らせ


病院情報

コットンサロンは、がんピアサポータ―が自らの体験を生かし、がん患者さんやそのご家族と同じ立場で、不安や悩みなどについて安心して語りあえる場です。
開催は、奇数月の第3木曜日 2時~3時30分
厚生連高岡病院 2階 総合的がん診療センター内のコットンサロンです。
当院の患者さんには限定しません。
※がんピアサポーターは、がんを体験した人やご家族が仲間としてがん患者さんやそのご家族を支える人のことです。

コットンサロン

コットンサロンのご案内(PDFファイル)

乳がん患者会(彩りの会)について


病院情報

【 2023年6月以降の乳がん患者についてのご案内 】
偶数月の第一または第二土曜日に開催致します。
会場は、2階総合的がん診療センター(リハビリテーション室向い)に変更となりました。
対象は、当院の乳がん患者さんとそのご家族となっておりますので、気軽にお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

彩りの会

彩りの会ポスター(PDFファイル)

 

 

頭皮冷却療法のお知らせ


病院情報

更新日:2023年2月10日

 

当院では、2022年1月より頭皮冷却装置(Paxman Scalp Cooling システム Orbis)を導入し、乳がんの化学療法(術前または術後、2週毎または3週毎の抗がん剤治療)に限定して1泊2日の入院で行っています。頭皮冷却療法は、保険適応外です。

 

【 患者さん負担 】
①クーリングキャップ個人購入 ¥99,000(税込) 1個で12回まで使用可能
② 処置料 ¥11,000(税込) 毎回処置料発生
① 、②に加え、治療費・入院費が必要となります。

 

◆乳がん治療で使用する抗がん剤は、高度~中等度の脱毛を来すことが多く、通常、抗がん剤を2-3回投与すると脱毛が目立ちウイッグ等のカバーが必要となります。また、抗がん剤終了後3カ月ほどで発毛しますが、生えにくさや髪質の変化等見られることがあります。
◆頭皮冷却療法を行うと脱毛の抑制効果があると言われています。結果的に脱毛が目立ちウイッグ等のカバーが必要になるケースはありますが、治療中や治療終了後早期から発毛し、ほとんどの患者さんで抗がん剤終了後1カ月ほど経過すると頭皮全体に発毛がみられることを実感しております

頭皮冷却装置

「頭皮冷却療法」についての詳細は、下記URLにアクセスし参照ください。
➤脱毛抑制を目的とした頭皮冷却 https://www.cmi.co.jp/relatives/3494/
その他、気になる事などありましたら、乳腺外科外来までお問い合わせください。

厚生連高岡病院臨床研究倫理審査
承認番号#20230126007

慢性疾患患者さんに対する電話診療での処方箋発行について(6月30日終了いたします)


病院情報

新型コロナウィルス感染の拡大をうけて、すでに政府からは、比較的安定した慢性疾患患者さんに対して、病院に来院せず、電話診療で処方箋を発行することを可能とする通知が発出されております。
富山県内においても感染拡大がみられることから、当院でも電話診療による処方箋発行に対応することといたしました。
現在院内処方を受けておられる方、注射や点滴、検査等のため来院が必要な方は対象外となります。処方箋可能か否かは、最終的には主治医の判断となりますので、ご了解ください。
なお、今回の措置は、臨時的措置が終了するまでの間となることをご了承下さい。

 

【対象】
・病状が安定している慢性疾患で定期受診されている方
・再診予約をしてあるが、検査等の予定がない方

 

【電話再診の方法】
1.お手元に下記をご準備の上、当院代表電話(0766-21-3930)におかけください。
電話にて「電話再診で〇〇科の定期処方を出してほしい」とお伝えください。
・診察券
・再診予約票
・お薬手帳、あるいは前回もらわれたお薬説明書
・手帳やカレンダー(次回の再診予約の為)

<受付時間>

再診予約日の1~3日前の方 13:00~16:00
再診予約が当日の方 8:30~11:30

 

 

2.各診療科が以下の内容を確認いたします。
・お名前
・患者番号(ID:8桁)
・生年月日
・住所
・電話番号
・診療科
・主治医
・院外薬局名   その所在地    電話番号(FAX番号)
・希望する処方内容と日数

 

3.再診予約日(電話診療日)に担当医師からお電話いたします。
病状について医師とお話しください。
(病院から電話する時間は指定できませんので、必ずその日は電話に出られるようにお願いいたします)

 

4.次の来院日をご相談ください。

 

5.電話再診終了後、担当医師より処方箋発行を行い、当院からかかりつけ調剤薬局へ処方箋をFAX送信します。(後日、病院から院外処方箋を「かかりつけ調剤薬局」に郵送いたします。)

 

6.かかりつけ調剤薬局に事前に電話連絡をし、お薬をお受け取り下さい。

 

7.病院より後日請求書をお送りいたします。
電話診療ではありますが、通常の診療にかかる費用負担(外来診療料・処方箋料等)と別途郵送料が発生します。
(請求書到着後14日以内、もしくは次回受診日にお支払いいただくかお振込みをお願いいたします)

看護師病院見学会のお知らせ


病院情報

看護師病院見学会は、当院で定める「新型コロナウイルスの院内発生レベルと対応」に準じて、個別対応としております。
病院見学を希望される方は、看護部に電話あるいはEメールでお申し込みください。来院されましたら手指消毒、健康チェック(体温測定や症状有無の確認)をさせて頂きます。必ずマスクを着用してください。また、看護師募集のご案内を希望される方には冊子を郵送することも可能ですので、お気軽にご連絡ください。
flower
電話:0766-21-3930(代表)
担当:看護部 川合
Eメール:
kangobu@kouseiren-ta.or.jp
(学校名、学年、氏名、電話番号を記入してください)

 

 

初診および再診時に係る選定療養費の変更について(令和4年10月より)


病院情報

更新日:2022年8月26日

【選定療養費について】
200床以上の地域医療支援病院に、紹介状なしで受診する場合に、診療費とは別に、初診時の選定療養費、再診時の選定療養費の徴収が義務づけられています。(厚生労働省より)

 

これは、医療機関相互の機能分担(地域の診療所と大きな病院との間など)を進めるために、厚生労働省により取り決められているものです。かかりつけ医からの紹介状をできるだけお持ちになって、受診して頂きますようお願いします。

 

診療報酬改定に伴い、令和4年10月1日より、下記のとおり変更となりますので、ご案内いたします。

選定療養費について

※次に該当する場合は、選定療養費の対象外となります。
●紹介状を持参された方
●特定健康診査、がん検診等の結果により精密検査受診の指示を受けた方
●救急医療事業、周産期事業等における休日夜間受診患者
(救急受診であっても、医師が緊急性を要しないと判断した場合は、ご負担頂きます。)
●国の公費負担医療制度の受給者
●特定の障害や疾病の公費負担医療制度の受給者
(こども医療費助成、ひとり親家庭医療費助成の受給者は、ご負担頂きます。)
●労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の方
ほか

 

◆令和4年10月以降の詳細については、以下をご覧下さい。

初診および再診時に係る選定療養費について(令和4年10月より)

新着情報

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

高岡病院を初めて受診される方へ
新型コロナウイルス感染症関連
初期研修医・医学生
専門医研修医
看護部のページ